外壁は、レッドウッドのヨコ羽目板張とモルタルの上に吹付塗装とタイル貼になります。モダンな感じになっています。
住んで思ったのは、車庫から玄関まで屋根があるのは雨風をしのげてすごく便利です。あと、細い窓はルーバー上に開放するので住戸内の換気・通風に役立ちます。

木造住宅のリビングになります。
庭側のサッシは木製サッシで窓枠を見せないようにしているので庭に出れそうに見えますが、ガラスがちゃんと入っています。カーテンもロールスクリーンにして上部に隠れているのでロールスクリーンを下げれば日差しを遮ることができます。

住宅のリビングの中にある4畳半の和室です。陽ざしが差し込んでいるのは坪庭からの陽ざしです。リビングと同様で木製サッシの枠を見えないようにしているので坪庭に空間が広がるように見せているので広く感じます。
また、リビングより30cm床を上げているのですが、
理由は和室の床下に収納用引き出しを設けたかったからです。しかしこの床上げが後でよかったなと思ったことは和室で寝る時にリビングからホコリなどが入らないことです。あと、照明器具が見えないと思いますが床からの間接照明で正面の白い壁を照らします。

天窓からの陽ざしで昼間は明るいです。
写真の中の洗面台・鏡・木製フック・木製踏台・木製椅子はイケア製品です。
洗面台は業者にその他は自分で取り付けました。デザインがいいので映えます。

周辺は閑静な住宅街で、木造2階建ての事務所併用住宅です。
南側は駐車場になっているので、日当たりはかなりいい状態です。
外壁はレッドウッドの横板貼で、「木」本来のの温かさをもった建物になっています。
外壁の延長沿いに木の格子組をした塀ももうけ、そこにメッシュシートを張り、壁面緑化をしています。
防犯と景観とエコを兼ねた塀です。